top of page

こどもが笑えるまちは
誰もが住みやすいまち
世の中はまだまだ、子育てにやさしくない。
働きながらの出産・子育てを経験し、子どもはなんて愛おしい存在なんだろうと思いました。そして、同時に子育ての大変さや「子育て=ママのするもの」という無言のプレッシャーも痛感しました。
少子高齢化が問題となり子育て環境をよくしようと言われてもう何年経ったでしょうか?
こどもたちが未来の希望だと誰もが知っているのに、 まだまだ、この問題に真摯に向き合っていないように思います。 本来であれば、 育児はもっと社会全体で担っていいはずです。
そして、それは難しいことではないと思うのです。
私たちの住む清須市 の 人口 は約 7万人 。 14歳以下の人口はおよそ 10,000人。大人が約 6万人いるとすれば、 1人の子を地域や行政の大人 6人で見守っていけばいいのです。子育てしやすいまちは住む人が増え、出生率があがり、まちは好循環します。
それは、誰もが住みやすく笑顔になれるまちです。
そんなまちづくりを、私たちの「きよす」から、はじめませんか?
その第一歩は、 当事者の声を 市政へ 届ける こと。だから、39歳ママ、覚悟を決めました。子どもの未来は今しかつくれないから。


浅妻ななこ
<略歴>
1982年生まれ
愛知県立愛知商業高等学校卒
大阪体育大学生涯スポーツ学科卒
2005年株式会社LPN入社
2010年プラスナナ株式会社設立
<地域活動>
阿原ブロック社協会長(R2・3年度)
星の宮保育園PTA会長(R3年度)
星の宮子どもプロジェクト
清須市災害ボランティアコーディネーター
清須市女性消防団員
bottom of page